オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
東京都町田市原町田6-17-3
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
皆さん、こんにちは。こんばんは😄ピュアリー・ダイビングスクールのブログへご訪問ありがとうございます。昨日に続き、強い陽射しが心地良い一日に恵まれましたね♪
本日はライセンス取得コースの海洋実習2日目のゲスト様とブランク明けのゲスト様を小田原江の浦へご案内となりましま。透明度は5m〜7m。水温はまだまだ低めの15度台です。水面はイワシたちの群れがお出迎え。
少人数ですが、一本目はマンツーマンでご紹介。
ライセンス取得コースのゲスト様は、チェック項目を滞りなくお済ませ頂き、2本目のダイビングではコンパスを併用しなが広範囲に水中散歩。浮力コントロールに苦戦されていらっしゃいましたが、メキメキ上達です👏🏻👏🏻👏🏻
左上 イロカエルアンコウ
左下 ミアミラウミウシ&ムラサキウミコチョウ
右上 イロカエルアンコウ
右下 ヒレナガネジリンボウ
ブランク明けのゲスト様も勘を取り戻し、水中撮影を楽しんで頂けたご様子で一安心です🙌🙌🙌
少し遅めのランチは定番のSARAさんでカレーをご賞味頂き帰路に着きました。
本日のショップ到着時間は16時頃。目出度くオープンウォーターダイバーが1名誕生です🎉
次回のスケジュールのご相談を頂きお帰りとなりました😊
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
皆さん、こんにちは。こんばんは😀ピュアリー・ダイビングスクールのブログへご訪問ありがとうございます♪
本日は、ゲスト様からリクエストを頂き西伊豆の井田へ行ってきました。初ポイントとなるゲスト様も2名いらしたので景観をはじめ井田の海をじっくり楽しんで頂きます!
海へエントリーするとホンダワラ類の海藻が草原のように広がりソラスズメダイが気持ちよさそう♪射し込む太陽光も演出してくれています。水温は16度台。透明度は8m〜10mほど。
左上 エナガカエルアンコウ
左下 イロカエルアンコウ
右上 クダゴンベ
右下 イロカエルアンコウ
他にも黒やピンクのカエルアンコウたちがいるそうですが、1番の狙いはエナガだったので、ご紹介ができて一安心です。なかなかレアなカエルアンコウなので、この個体を逃すと次に見れるのがいつになる事か…
リクエストがありましたらお声がけ下さい🙏
あっ、噂のダイトクベニハゼはご紹介のタイミングで隠れてしまったので、次回にご期待下さい。
本日はのランチは小鉢が充実している貝殻亭さんでお腹を満たして頂き帰路に着きました。
ピュアリーでは感染対策を万全に少人数できめ細かくスクールをご案内しておりますので、ご興味がありましたら、お気軽に無料説明会にご予約下さい!
————————————————
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
ピュアリーでは感染対策を万全に少人数できめ細かくスクールをご案内しておりますので、ご興味がありましたら、お気軽に無料説明会にご予約下さい!
————————————————
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
今年のゴールデンウィーク後半は夏を先取り♪石垣TRIPを開催致します!
早朝便を利用し、初日からOKINAWA BLUEをお楽しみください。
◆ 開催地沖縄石垣島北部
◆ 開催日2022年5月4日~7日
◆募集定員数が少ないため、受付を終了とさせて頂きました m(__)m
前回の石垣島TRIPのブログはこちら
石垣島へ行ってきました!Ver2
石垣島へ行ってきました!Ver1
◆こちらのツアーはピュアリーメンバー限定となりますのでご了承下さい。
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
みなさん、こんにちは。こんばんは😊
ピュアリー・ダイビングスクールのブログへご訪問ありがとうございます。
本日は、先週から出没中のイルカ🐬を見に初島へ行ってきました。
初島ダイビングセンター前のフタツネは、本日の風向きに対して若干ザワついていましたが、裏側のポイントのニシマトは風裏となりとても穏やか♪
エントリー前にイルカの背鰭が見え隠れしないか様子を伺いましたが、時間にも限りがあるのでエントリー。
若干、白濁気味ではありますが、降り注ぐ太陽光を心地良く感じながら沖にひたすら向かいます。
移動途中は、小ぶりですがタカベの群れがイルカとの遭遇に期待値を高めてくれる瞬間でした。
しかーし…..水面を見渡しても🐬の姿はなく、水中で現地スタッフさんに声をかけてもらい珍しい魚とご対面。
その名も✨ホウセキカサゴ✨滅多にお目にかかれないレアなカサゴ。ゲストさまより、僕が喜んじゃいました。笑
イルカ待ちをしているとヒラタエイがウロウロ
2ダイブ目も同様、今回はノードルフィンでした😭
初島から旅立った後、1年8ヶ月振りに来島したイルカ。戻ってきてから5日間連続で見られていたそうですが、見れなくなってから本日で4日目….。また安定して見られるようになる事に期待しましょう😊
本日もピュアリーをご利用頂き、ありがとうございました😊
ピュアリーでは感染対策を万全に少人数できめ細かくスクールをご案内しておりますので、ご興味がありましたら、お気軽に無料説明会にご予約下さい!
————————————————
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
皆さん、こんにちは。こんばんは😀
ピュアリーダイビングスクールのブログへご訪問ありがとうございます。
本日は、以前からリクエストを頂いていた熱海の沈船ダイビングを楽しんで頂きました。
出船時間を早めて一番乗りで沈船を目指します!
水温は若干低く15.2〜15.5度。ですが透明度は抜群です❗️
エントリー直後は小さなタカベとイサキの群れが行き来している様子を眺めつつロープエンドの巨大な沈船、カラフルなソフトコーラルとクロホシイシモチの魚群をゆっくりご覧頂きながら景観を楽しんで頂きました。
老朽化している沈船なので、船の側面は剥がれ、内部をご覧頂けますが、年を追うごとに原型が崩れていますので入らないようお伝えして外観からご覧頂きました。
透明度が良かったので、船から少し離れて全貌をご覧頂きました。
海も静かで、海中も人が少なかったのでノンビリお過ごし頂けました😃
2本目は沈船に隣接するポイントの「びたが根」に入りました。異常なほどイイジマフクロウニが多かったので、密かに期待しつつコールマンシュリンプを探しましたが全滅😅数打ちゃ当たる!….も当たらず仕舞いで撃沈です💧
サイズの小さめなハナキンチャクフグが可愛かった♪
チゴミドリガイやハナミドリガイ、下画像のコモンウミウシなどをご紹介しながら、40分ほどのダイビングを終了です。
安全停止中のみなさん。
本日は耳抜きに苦戦されて潜降が困難なゲスト様もいらっしゃいましたが、慌てず焦らず無理をせず楽しんで頂きました。苦戦されるゲスト様を温かく見守るメンバー様にも感謝です🙌
ダイビング後は天候も良かったので、器材を乾かしている間にお食事処で海の幸をご賞味頂き終了です。
本日もピュアリーをご利用頂き、ありがとうございました😊次回は、話題沸騰中の初島のイルカたちを見に行けると良いですね🐬ご予約おまちしております👋
ピュアリーでは感染対策を万全に少人数できめ細かくスクールをご案内しておりますので、ご興味がありましたら、お気軽に無料説明会にご予約下さい!
————————————————
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
皆さん、こんにちは。こんばんは😄
ピュアリー・ダイビングスクールのブログへご訪問頂きありがとうございます。
本日は店舗にてオープンウォーターダイバーコースの学科を開催ですが、メンバーさまのリクエストを頂き、学科はスタッフに担当してもらい、小田原江の浦へ行ってきました♪そろそろ出没するであろうダンゴウオを探しに出発です。
浅場は全体的な白っぽさはありましたが、沖に向かうと徐々に回復し平均して15mほどの透明度。水温は16度台です。頭上に目を向けるとイワシの御一行様が右往左往していました。
先ずは、情報を頂いたカエルアンコウたちのエリアに向かいご紹介。新たなイロカエルアンコウも2匹確認出来ました。ここのエリアだけでも6個体も見れるのですが、数ミリ〜数センチの小さなカエルアンコウを見慣れている方はサイズに驚かれると思います。笑
更に沖に向かうとクロホシイシモチの群れ。やはり魚が多いと楽しいですね😊 右奥の棚上も、かなり群れていました。
三角岩付近では、ジュズエダカリナでニジギンポがお寛ぎ中。小さなアオサハギも身を潜めていました。
沖から戻る途中、サイズの大きいコブダイと遭遇。餌付けされているのか?石を拾い岩にコツコツと音を立てると至近距離まで近づいてきます。
近くで見ると、やっぱりブサカワ(笑)
立派なオスに成長してもらいたいですね。
で、、、、、、肝心のダンゴウオですが、次回の大潮までお預けですかね?頑張って探したのですが、僕の目には飛び込んできませんでした😔 母ダンゴウオならサイズ的に見易いのですが、エンジェルリングの産まれたては1〜3mmほど。
今回は見つけられませんでしたので過去画像を掲載しておきますm(._.)m トホホ
本日は2ダイブトータル102分となりましたが、風もなく陽あたりも良かったので、快適なダイビング日和となりました。本日もご参加を頂きありがとうございました😊
次回は、ダンゴウオをリベンジですね!
————————————————
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
本日は、リクエストツアーを頂き千葉県館山の伊戸でシャークダイブをお楽しみ頂きました。
予定より到着時間は早かったものの、強い西風の影響もあり海は荒れ模様😔 時間の経過と共に収まる風に期待をしつつ出港時間を遅らせて行ってきました!
透明度は冬らしい青い海が広がり抜群の透明度♪水温に関しては、この時期としては暖かく16度台〜17度。防寒対策を怠らなければ寒さを感じないコンディションでした。
一本目は広範囲にエリア内を生物探し。先ず目に入ってきたのは「ショウサイフグ」の群れ。産卵期に群れるフグのようですがココでは常に見られているそうで、伊豆では見た機会のないフグでした。
左上 イロカエルアンコウ
左下 オオモンカエルアンコウ
右上 テングダイ
右下 ネコザメ
他の小さな生物は、レンテンヤッコ、キイロウミウシ、テントウウミウシ、トラフケボリタカラガイ、ダイナンウミヘビ、ミノカサゴ、ムラサキウミコチョウ、クロアナゴ、シマアジなどもご覧頂きました。
もちろん、伊戸定番のドチザメ、アカエイ、コブダイ、クエもグッチャリです😳なかなか他のポイントでも一度にこれだけの種類の群れ達を見る事も少ないですね。ご興味がある方は是非リクエスト下さい👋
ご参加を頂いた皆さま、ピュアリーをご利用頂きありがとうございました😊
————————————————
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net
皆さん、こんにちは。こんばんは。
ピュアリーダイビングスクールのブログへご訪問ありがとうございます😊
2022年初投稿となりますが、遅ればせながら初潜りに西伊豆大瀬崎へ行ってきました!
当店では毎年恒例となる無制限ダイビング。何本潜っても追加料金無しのお年玉企画です。
両日共に天候に恵まれ、風も然程なく概ね良好のコンディションで冬の海をお楽しみ頂きました。
本日はダイビングの安全祈願を大瀬神社⛩で済ませた後はおみくじを開いて頂きました。
大吉2人。小吉2人、中吉、末吉と、結果はマチマチですが、良い事だけど信じて留めて頂いた感じでしょうか?笑 もちろん?僕は大吉でした〜😆
両日共に平均水温は16度。透明度は15m〜という視界良好の大瀬崎でした🙌
初日の夜はナイトダイビングを開催です。
誰かに似てる?
見られた生物は
サザナミフグ、メガネウオ、クダゴンベ、メガネゴンベ、ハナオトメウミウシ、ホウボウ、ユカタハタ、ネッタイミノカサゴ、タテジマヤッコ、ゼブラガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、イロカエルアンコウ×2、ムチカラマツエビ、ベニハナダイ、サラサウミウシ、カメキオトメウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、ミツイラメリウミウシ、フタイロハナゴイ、ミヤコウミウシ、コノハミドリガイ、ハタタテダイ、ヒラメ、ダイナンウミヘビ、ヒラムシ、ホシクズミノウミウシ、ニンジンヒカリウミウシなどなど。
平均50分のダイビングを2日間で6ダイブお楽しみ頂き終了です🙏
ご参加を頂いた皆さま、ピュアリーをご利用頂きありがとうございました😊
————————————————
オフィシャルページはこちら
➡︎ http://www.purely-diving.com
💁♂️スクール案内ページはこちら
➡︎http://www.purely-diving.net